2011-04-23

光学系

焦点深度、被写界深度とは何か?絞りとの関係

焦点深度、被写界深度などの各名称の位置については、下図は参照ください。上図の物体面(左側)が被写体側で、像面(右側)がカメラのセンサ側です。許容錯乱円物体面上の点を撮影したときに、像面上では点として結像し、像面から前後に外れると円として結像...
光学系

レンズ選定上の注意

各レンズには被写体にレンズを一番近づけることの出来る距離(最短撮影距離)が設定されています。撮影距離Dが最短撮影距離を下回らないようにレンズを選定して下さい。 レンズの許容カメラフォーマットもしくはイメージサークルがCCDのサイズ以上となる...
光学系

レンズ選定(焦点距離、WD、被写界深度の計算)

下図のような、レンズの焦点距離 f やワーキングディスタンスの求め方を紹介します。レンズの計算には、下図のような薄肉レンズモデルを用いて計算します。計算に必要なのは、レンズの公式と倍率の計算式です。レンズの公式倍率下記、表中に数値を入力し×...
光学系

レンズ周りの名称

レンズの選定に知っておきたい名称についてまとめました。ワーキングディスタンス(WD)物体面からレンズの先端までの距離フランジバック(FB)レンズの取付面(フランジ)から像面までの距離(代表値)Fマウント:46.5mm(ニコン用レンズ)Kマウ...