OpenCV 【OpenCV】コンピュータにopencv_objdetect220d.dllがないため、 OpenCVのサンプルプログラムなどを動かそうとすると、下図のようにコンピュータにopencv_objdetect220d.dllがないため、プログラムを開始できません。 この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみて下さい。 ... 2011.04.28 OpenCV
OpenCV 【OpenCV】ソーベルフィルタ(cvSobel) OpenCVの関数では、ほとんど入力画像と出力画像のデータはビット数とチャンネル数は等しい場合が多いのですが、ソーベルフィルタの関数(cvSobel)は入力画像が8Bitに対し、出力画像が符号付きの16Bit(IPL_DEPTH_16S)に... 2011.04.26 OpenCV
OpenCV 【OpenCV】ガンマ補正 OpenCVにはcvGammaのようなガンマ補正の関数は無いのですが、ルックアップテーブルを使った輝度値変換の関数(cvLUT)はあるので、これを使ってガンマ補正を行いたいと思います。以下、ガンマ補正のサンプルプログラムです。OpenCV2... 2011.04.25 OpenCV
OpenCV OpenCVのバグ 本記事は古い情報となります。OpenCVには、いくつか有名なバグがあります。バグの情報に関しては、こちらのページで確認できますが、私の知っている気になったバグは以下の通り cvErode/cvDilateiterationsに2以上の値を指... 2011.04.12 OpenCV
OpenCV2.2 【OpenCV2.2】サンプルプログラム(C++/CLI版) 先日、C言語によるOpenCVのサンプルプログラムについては、【OpenCV2.2】新規プロジェクトの作成方法(C言語版)のページにて紹介しましたが、C言語だとウィンドウの作成やマウスイベント処理などが、少々面倒です。そこで、.NETの中で... 2011.04.04 OpenCV2.2
OpenCV 【OpenCV】IplImageから.NETのBitmapへ変換 OpenCVのプログラムを作っていると、OpenCV用のGUI(highgui)はかなり物足りなく、ウィンドウや表示まわりは.NETに任せたいので、OpenCVのIplImageから.NET(C++/CLI)のBitmapへ変換すると、簡単... 2011.04.03 OpenCV
OpenCV2.2 【OpenCV2.2】新規プロジェクトの作成方法(C言語版) OpenCVのサンプルプログラムはHPを検索すればいくらでも転がっていますが、最初の頃はこれを、どのように使えば良いのか?私にはよく分かりませんでした。という事で、OpenCV2.2およびVisual Studio2010 Express ... 2011.04.01 OpenCV2.2
OpenCV2.2 【OpenCV2.2】ライブラリ構成(*.lib,*.hなど) OpenCV2.2からはライブラリの構成が再構築されています。旧バージョンと、OpenCV2.2の構成の概略は以下の通りとなっています。OpenCV2.2旧バージョンヘッダファイルライブラリファイル概要opencv_coreCXCOREco... 2011.03.31 OpenCV2.2
OpenCV2.2 OpenCV2.2の入手、ダウンロード、インストール、環境設定 OpenCVはsourceforgeにて公開されています。公開される内容はOpenCVのバージョンにより異なるのですが、最近のバージョンではライブラリをコンパイル済みのセットアップファイル(*.exe)、および、ソースコードを含み、自分でコ... 2011.03.31 OpenCV2.2
OpenCV 【OpenCV】IplImage構造体 OpenCVの画像データの大きさやビット深度、画像データのポインタなどを管理しているのがIplImage構造体になります。(OpenCV2.0からはcv:Matクラスというのも登場してきますが、ここではIplImageについて解説したいと思... 2011.03.29 OpenCV
OpenCV OpenCVとは? OpenCVとは?もともとインテルが開発したオープンソースのコンピュータビジョンライブラリ(Open Computer Vision)であり現在ではWillow Garage(ウィローガレージ)という米国のロボットの研究開発を行うベンチャー... 2011.03.27 OpenCVプログラム