OpenCV Reference 【OpenCV-Python】getWindowImageRect(画像表示領域の取得) OpenCVのnameWindow()やimshow()で表示されたウィンドウの画像表示領域の情報(位置、幅、高さ)を取得するには、getWindowImageRect()関数を用います。getWindowImageRect()関数で取得す... 2023.09.18 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】rectangle(矩形(長方形)の描画) OpenCVで矩形(長方形)を描画するにはrectangle()関数を用います。rectangle()関数には、長方形の対角の2点の座標を指定する方法と、Rect(長方形の左上のX座標、Y座標、幅、高さ)を指定する方法があります。長方形の対... 2023.09.11 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】circle(円の描画) OpenCVで画像に円を描画するには、circle()関数を用います。line()関数の構文circle(img,center,radius,color]])->img引数img円の描画先の画像データcenter中心の座標(X座標,Y座標)... 2023.09.08 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】setMouseCallback(マウスのコールバック関数登録) OpenCVのnamedWindow()で作られたウィンドウやimshow()で自動で表示されたウィンドウのマウスイベントのコールバック関数を登録するにはsetMouseCallback()関数を用います。setMouseCallback(... 2023.09.07 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】line(線の描画) OpenCVで画像に線を描画するには、line()関数を用います。line()関数の構文line(img,pt1,pt2,color]])->img引数img線の描画先の画像データpt1線の始点の座標(X座標,Y座標)のタプルで指定します。... 2023.09.06 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】LineTypes(線描画の種類) OpenCVで線を描画する際、斜めに線を描画すると、どうしても線がギザギザしてしまうのですが、このギザギザ部分の描画方法をLineTypesenumで指定します。ほとんどの線や円などの描画では、cv2.LINE_8が初期値になっています。L... 2023.08.29 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】matchTemplate(テンプレートマッチング) OpenCVでテンプレートマッチングを行うにはmatchTemplate()関数を用います。ただし、OpenCVのテンプレートマッチングは、回転やスケール変動に対応していないため、OpenCVの関数の中では使いずらい関数の一つでもあります。... 2023.08.27 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】Canny(Canny edge detection) Cannyedgedetectionの処理アルゴリズムついてはこちらのページで紹介していますが、Cannyedgedetectionで画像のエッジ部分を抽出すると、明確なエッジがなくとも、風景画などの、自然な画像においてもエッジ部分を抽出し... 2023.08.24 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】Sobel(エッジ検出) OpenCVでソーベルフィルタ処理を行うには、Sobel()関数を用います。ソーベルフィルタは、画像のエッジを検出することで、位置決めや寸法計測などに用いられます。ソーベルフィルタ処理の構文Sobel(src,ddepth,dx,dy]]]... 2023.07.17 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】cvtColor(色変換) OpenCVでカラー→モノクロ変換、カラーのデータの並びを入れ替えるBGR⇔RGB変換、色抽出の前処理として使われるHSV変換や、Bayer画像をカラー画像に変換するなど、主にカラー画像の変換を行うにはcvtColor()関数を用います。構... 2023.07.08 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】filter2D(任意カーネルフィルタ) OpenCVで任意のカーネルを指定してフィルタ処理を行うには、filter2D()関数を用います。カーネルそのものは、numpyの二次元配列で指定します。構文filter2D(src,ddepth,kernel]]])->dst引数src処... 2023.07.06 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】medianBlur(メディアンフィルタ) OpenCVで画像のメディアンフィルタを行うには、medianBlur()関数を用います。メディアンフィルタは、ごま塩ノイズやスパイクノイズなどと言われる、小さい点々のノイズを除去するのに効果的です。また、他の平滑化(blur)やガウシアン... 2023.07.05 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】GaussianBlur(ガウシアンフィルタ) OpenCVで画像のガウシアンフィルタ処理を行うには、GaussianBlur()関数を用います。ガウシアンフィルタは、「ガウス関数のσの値を変えると、平滑化の効果を変えられる」という説明が多いかと思いますが、ガウシアンフィルタには、それよ... 2023.07.04 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】blur(平滑化、移動平均) OpenCVで画像の平滑化を行うには、blur()関数を用います。ここで言う平滑化は、単純な移動平均フィルタとなります。移動平均フィルタの処理については、下記ページを参照ください。平滑化処理の構文blur(src,ksize]])->dst... 2023.07.03 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】BorderTypes(画像の外周処理の設定) blur(平滑化)やGaussianBlur(ガウシアンフィルタ)など、カーネルを使った画像フィルタ処理では、画像の最外周部分では、カーネルが画像からはみ出してしまうため、はみ出した部分を、どのように補うか?の設定の種類にBoarderTy... 2023.07.02 OpenCV Reference
OpenCV Reference 【OpenCV-Python】threshold(二値化、大津の二値化) OpenCVで画像の二値化、大津の二値化を行うには、threshold()関数を用います。二値化処理は、欠陥検査などにおいて、ノイズ除去などのフィルタを行った後、二値化処理を行い、面積や形状、位置などから、OK/NGの判定を行う場合などに用... 2023.07.01 OpenCV Reference