フラットフィールドコレクションとは?
フラットフィールドコレクション(Flat Field Correction【略: FFC】)とは、撮影した画像の輝度値を均一にする補正で、比較的高価な工業用のカメラに搭載され、主にラインセンサカメラには、このフラットフィールドコレクションの機能が搭載されています。
そもそも、真っ白な被写体を撮影した時に、なぜ撮影した画像の輝度値が均一にならないのか?と言うと、考えられる要因として
- レンズのシェーディングによる影響
- 照明の明るさのムラ
- CCD素子1つ1つの感度のばらつき
などが挙げられます。
フラットフィールドコレクションを行うと、これらの要因をまとめて補正する事が可能となります。
|
|
フラットフィールドコレクション前 | フラットフィールドコレクション後 |
このフラットフィールドコレクションは、カメラのアナログオフセット(足し算/引き算)、アナログゲイン(掛け算/割り算)、デジタルオフセット(足し算/引き算)、デジタルゲイン(掛け算/割り算)を駆使して輝度値が均一になるように補正されます。
多少、実際の補正手順が面倒なので敬遠されがちですが、補正アルゴリズムを理解すると、ある程度、納得できると思います。
補正アルゴリズム
カメラにより実際の処理は異なる部分があると思いますが、おおむね以下の流れでフラットフィールドコレクションは行われます。
まず、最初にフラットフィールドコレクションによる輝度値の補正により、輝度値が飽和しない(輝度値が255を超えない)ようにするため、画像の最大輝度値が、おおむね255の80%程度(204ぐらい)になるように、実際の撮影する環境(照明、露光時間など)においてアナログゲインを調整します。
上図を見ても分かるように、画素のよっては入力光量が小さい場合(暗い場合)、出力輝度値が0になってしまう画素がある可能性があります。
これを補正するため、入力光量を0にして(レンズにキャプをする)、アナログオフセットで画像の最小輝度値が0にならないように調整します。
この状態で、カメラの黒レベル補正(FPN)の機能を実行すると、カメラ内部では、黒レベル(輝度値0)において、各画素の輝度値が0になるようデジタルオフセットの値が調整されます。
次に実際の撮影状態(照明、露光時間など)にして、できるだけ反射や汚れ、ムラの少ない白の被写体を撮影し、カメラの白レベル補正(PRNU)の機能を実行します。
すると、上記の撮影状態で全画素が指定した目標輝度値(輝度値を指定できないカメラもある)になるように、カメラ内部では全画素のデジタルゲインの値が調整されます。
この一連の処理を行う事で、最初に紹介したように、画像全体が均一な輝度値となる画像を得る事が可能となります。
また、上記の説明は、以下の順序でゲイン/オフセットの補正が行われる事を前提に説明しています。
CCDの電気信号⇒アナログオフセット⇒アナログオゲイン⇒デジタルオフセット⇒デジタルゲイン
この機能は、主に二値化処理を用いた処理による画像検査などにおいては、効果を発揮します。