OpenCV2.3 【OpenCV2.3】サンプルプログラム(C言語版) OpenCV2.3においても、プログラムの作成方法はOpenCV2.2の時とさほど変わりません。ここでは、OpenCV2.3の入手、ダウンロード、インストール、環境設定で紹介している方法でインストールした場合を想定しています。基本的なC言語... 2011.06.29 OpenCV2.3
OpenCV2.3 OpenCV2.3の入手、ダウンロード、インストール、環境設定 2012.5現在、OpenCVの最新バージョンはVer2.4です。こちらのインストール方法についてはOpenCV2.4の入手、ダウンロード、インストール、環境設定を参照願います。OpenCV2.3は、一時、製品候補版のOpenCV2.3.0... 2011.06.28 OpenCV2.3
OpenCV2.3 OpenCV2.3rcが公開されました 2011.6.22の0時ごろ、OpenCV2.3rcが公開されました。本当はOpenCV2.3の正式版が公開される事を期待していたのですが、rc(release candidate)の付いた製品候補版。OpenCV1.1pre1の時のように... 2011.06.22 OpenCV2.3
CUDA CUDA4.0の入手、インストール方法 CUDAの動作環境CUDAは2006年に発売されたGeForce8800GTX以降であれば動作するそうです。詳細は以下のページにてご確認下さい。CUDAのダウンロード下記ページよりOSに合わせてファイルをダウンロードして下さい。CUDAを使... 2011.06.21 CUDA
Kinect Kinect SDK Bitmapクラスを使ったC#サンプル Kinect SDKには、最初からC#のサンプルプログラムはありますが、xamlファイルがあったりSystem.Windows.Mediaを使っていたり、いまいち慣れない書き方をしているので、なんとなく逆行するような気もしますが、Skele... 2011.06.21 Kinect
Kinect Kinect SDK + OpenCV2.2 サンプルプログラム作成 昨日公開されたKinect SDKですが、データをOpenCVに接続するサンプルを勉強がてら作ってみました。やった事はKienct SDKのサンプルプログラム(SkeletalViewer)をベースに、画像表示部分のデータポインタをOpen... 2011.06.18 Kinect
Kinect Kinect SDKのダウンロード、インストール方法 2012.2.1 Kinect for Windows SDKはVer1.0になりました。下記、記事はβ版のものです。最新版のKinect SDKは下記ページより入手下さい。また、Ver1.0に関する記事を追加しました。こちらも参照頂けると... 2011.06.17 Kinect
フリーウェア USTREAM台形補正アプリ – UstHomography 最近は各地でコンピュータビジョンやらKinectやらの勉強会が開催され、Ustreamで勉強会の様子が生中継で公開されている事もよくあります。これらの勉強会は非常に参考になる事は多いのですが、Ustreamで見ていると、気になるのが、Pow... 2011.06.05 フリーウェア
マシンビジョン エリアセンサとラインセンサとの比較 センサの比較エリアセンサラインセンサセンサ形状CCD素子が縦横方向に並び、二次元的に画像の撮影ができる。CCD素子が横一列に並び、一次元的な画像の撮影しかできない。画素数画素数 30万画素(640×480画素)~500万画素程度(2456×... 2011.06.04 マシンビジョン
マシンビジョン ロータリーエンコーダのしくみ ロータリーエンコーダには大きく分けて、出力するパルスの種類の違いにより インクリメンタルエンコーダ アブソリュートエンコーダの2種類があります。また、今回は回転用のロータリーエンコーダについて解説していますが、直線的な移動量を制御するための... 2011.06.04 マシンビジョン
使える数学 一般式による最小二乗法(円の最小二乗法) n次曲線による最小二乗法につていは説明しましたが、円や楕円、その他の一般式についても最小二乗法による近似は可能です。今回は円の最小二乗法を例にとって説明しますが、他の一般式についても要領は同じです。まず初めに近似する一般式を作成します。円の... 2011.06.03 使える数学
使える数学 最小二乗法の計算方法 最小自乗法という人もいますが、私は最小二乗法派です。最小二乗法とは?点の集まりから、近似直線(曲線)などの近似式を解くための手法です。単に直線や二次曲線、三次曲線などに限らず、最小二乗法の応用範囲は広くあります。最小二乗法は、言葉の通りに2... 2011.06.02 使える数学
使える数学 任意点周りの回転移動(アフィン変換) 回転行列では原点周りに点を回転させますが、任意の点(Cx、Cy)周りに回転させたい場合にはどうするのか?これまでの知識を少し応用することで、意外と簡単に求めることができます。まず、回転する点を回転中心座標が原点と一致するように点を移動させま... 2011.05.30 使える数学
使える数学 回転行列、拡大縮小行列、平行移動行列(三次元座標の場合) 二次元座標(X,Y座標)の場合のアフィン変換行列についてはこちらで説明しましたが、今回は三次元座標(X,Y,Z座標)のアフィン変換となります。三次元座標の場合、まず座標軸の定義、回転方向の定義を明確に覚えます。この座標は右手座標系と呼ばれま... 2011.05.29 使える数学
使える数学 回転行列、拡大縮小行列、平行移動行列 本記事は、私がアフィン変換を勉強し始めた当初の記事になります。今では、3x3行列の同次座標行列と呼ばれる行列しか用いておらず、こちらの方が断然おススメなので、下記ページを参照ください。以下は、2x2行列を使ったアフィン変換の説明です。回転行... 2011.05.29 使える数学
Excel 【Excel】行列の積、逆行列、転置行列の計算 エクセルで行列の計算をするときの最大のポイントは、計算式を入力後ととを同時に押すことです。エクセルのヘルプを見ても、この事はどこに書いてあるのか?分からないので、ちょっとハマりやすいかもしれません。(私ははまりました。)行列の積まず、行列の... 2011.05.29 Excel