C++/CLI

C++/CLIって何?

よく、お使いの言語は何ですか?と尋ねると

 

『Visual C++』

 

です。
という答えが返ってくるのですが、このC++/CLIの登場によって、Visual C++が差すものが何なのか?ますます分からなくなってきました。

 

現在、Visual StudioでC++言語が扱えるのは

  • MFC(Microsoft Foundation Class)
  • SDK(Software Development Kit)
  • C++/CLI

の3つでしょうか?

 

C++/CLIはこれらの良いとこ取りをしたような言語で、GUI部分はVB6.0のようなフォームエディタで作成し、ボタンをダブルクリックする事でイベント処理を追加していきます。
また、従来のWin32 APIも使えるし、MFCのクラスも使えるし、最近主流になってきているVB.NETやC#などが使っている.NET Frameworkも使う事が可能です。

 

また、C#などでは基本的に使えないポインタもそのまま使う事が可能です。

 

もし、これまで、GUIはVB6.0で作って、処理部分はWin32APIや自作のライブラリを作って来たような人にとっては、比較的とっつき易いと思います。

 

ただ、あまりにゴチャゴチャに開発ができるようにしてしまったせいか、最新のVisual Studio 2010ではIntellisenseが使えないなど、ここ最近は、いまいちMicrosoftのやる気が感じられません。

 

という事で、これから先が不透明感のある感じなのですが、これまで作成してきたC++の資産を生かしつつ簡単なGUI周りを作成したい方にはオススメです。
ただし、多少凝ったソフトになると、フォーム間の参照や64bitの対応など、他のVB.NETやC#と比べてかなり面倒なので、評価用のサンプルを作る程度に留めておいた方が無難です。

 

もし、新規にプログラムを始めたい方にはC#の方が良いと思います。
C#もC++/CLIも.NET Frameworkを使うプログラムなので、基本的には同じような物と言いつつも、少しずつC#の方が優遇されているような気がします。

 

なので、C++/CLIで従来のC++のライブラリを使ったクラスライブラリを作成し、画面周りなどのアプリケーションよりな部分はC#で作る!というのが私なりの現在の結論なのですが、C++/CLIの情報は非常に少ないので、記事にまとめていこうと思います。

 

【追記】

結局、C++/CLIを使うのは辞めました。

フォーム間参照が面倒だし、/MT(d)が指定できないし、Any CPUがないし・・・

AnyCPUが無いと、OSが64bitであっても32bitで動いているVisual Studioでは、フォームエディタにカスタムコントロールを配置しようとすると、64bitにコントロールを対応させようとすると、AnyCPUでないと都合が悪いんですよね。

 

という事で、フォーム周りはC#で作る方がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました