2011-05-29

使える数学

回転行列、拡大縮小行列、平行移動行列(三次元座標の場合)

二次元座標(X,Y座標)の場合のアフィン変換行列についてはこちらで説明しましたが、今回は三次元座標(X,Y,Z座標)のアフィン変換となります。三次元座標の場合、まず座標軸の定義、回転方向の定義を明確に覚えます。この座標は右手座標系と呼ばれま...
使える数学

回転行列、拡大縮小行列、平行移動行列

本記事は、私がアフィン変換を勉強し始めた当初の記事になります。今では、3x3行列の同次座標行列と呼ばれる行列しか用いておらず、こちらの方が断然おススメなので、下記ページを参照ください。以下は、2x2行列を使ったアフィン変換の説明です。回転行...
Excel

【Excel】行列の積、逆行列、転置行列の計算

エクセルで行列の計算をするときの最大のポイントは、計算式を入力後ととを同時に押すことです。エクセルのヘルプを見ても、この事はどこに書いてあるのか?分からないので、ちょっとハマりやすいかもしれません。(私ははまりました。)行列の積まず、行列の...
使える数学

行列で連立方程式を解く

行列を使って連立方程式を解く方法を紹介します。【計算例】3つの方程式を行列であらわすととなります。この行列を逆行列を使ってX、Y、Zに関して解くととなり連立方程式を行列で解くことができます。…というのは普通すぎて面白くないので、3点からなる...