OpenCV

【OpenCV-Python】momentsによる重心の計算

画像処理において、重心は、欠陥部分の中心位置の算出や、レーザー光のように山なりの輝度分布を持つ画像の輝度値のピーク位置を求めるのに使っています。

 

OpenCV moments 重心OpenCV moments 重心

 

 

 

 

 

 

 

 

重心の計算方法はこちらのページでも紹介しているように、計算そのものは、以下の計算式で求める事ができます。

 

$$重心=\frac{(重さ\times位置)の合計}{重さの合計}$$

 

ここで、画像処理における重さとは、画像の各画素の輝度値を差すので、

 

$$重心=\frac{(輝度値\times位置)の合計}{輝度値の合計}$$

 

となります。

 

OpenCVでは moments()関数を使って、重心を求めるのですが、OpenCVのページによると、モーメントは

$$m_{ji}=\sum_{x,y}(array(x,y)\cdot x^{j}y^{i})$$

で求められ、重心は

$$\overline{x}=\frac{m_{10}}{m_{00}},\overline{y}=\frac{m_{01}}{m_{00}}$$

となります。

と、書かれていいるのですが、式が何だか難しくて、よくわかりません。。

 

そこで、m00, m10, m01 を詳しく見ていきます。

 

m00は、

$$m_{00}=\sum_{x,y}(array(x,y)\cdot x^{0}y^{0})$$

$$=\sum_{x,y}(array(x,y)\cdot 1 \cdot 1)$$

$$=\sum_{x,y}(array(x,y))$$

 

となり、m00array(x,y)の合計ということがわかります。

array(x, y)は、位置が(x, y)の画素の輝度値を表しているので、m00 が画像の輝度値の合計となります。

 

m10は、

$$m_{10}=\sum_{x,y}(array(x,y)\cdot x^{1}y^{0})$$

$$=\sum_{x,y}(array(x,y) \cdot x \cdot 1)$$

$$=\sum_{x,y}(array(x,y) \cdot x )$$

となり、m10は画像の輝度値とx座標を掛け合わせた合計という事がわかります。

 

同様にm01は、

$$m_{01}=\sum_{x,y}(array(x,y)\cdot x^{0}y^{1})$$

$$=\sum_{x,y}(array(x,y) \cdot 1 \cdot y)$$

$$=\sum_{x,y}(array(x,y) \cdot y )$$

となり、m01は画像の輝度値とy座標を掛け合わせた合計という事がわかります。

 

ここで、重心は

$$重心のx座標=\frac{(輝度値\times x座標)の合計}{輝度値の合計}$$

$$重心のy座標=\frac{(輝度値\times y座標)の合計}{輝度値の合計}$$

となることから、重心の座標が

$$\overline{x}=\frac{m_{10}}{m_{00}},\overline{y}=\frac{m_{01}}{m_{00}}$$

で、求まる事が分かります。

 

実際のOpenCVで重心を求めるプログラムを示します。

 

画像全体の重心を求めるプログラム

import cv2

# グレースケールで画像を読み込む
img = cv2.imread("image.bmp", cv2.IMREAD_GRAYSCALE);

# 画像表示用に入力画像をカラーデータに変換する
img_disp = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_GRAY2BGR)

# モーメントの計算
m = cv2.moments(img, False)
# 重心の計算
x,y= m['m10']/m['m00'] , m['m01']/m['m00']
print(f"Weight Center = ({x}, {y})")

# 座標を四捨五入
x, y = round(x), round(y)

# 重心位置に x印を書く
cv2.line(img_disp, (x-5,y-5), (x+5,y+5), (0, 0, 255), 2)
cv2.line(img_disp, (x+5,y-5), (x-5,y+5), (0, 0, 255), 2)

# 結果の表示
cv2.imshow("Image", img_disp)
cv2.waitKey()

実行結果

OpenCV moments 重心

 

画像の輪郭から重心を求める方法

findContours()関数により、連続する領域の輪郭座標を求め、輪郭座標から、それぞれの重心を求めるには、以下のようにします。

import cv2

# グレースケールで画像を読み込む
img = cv2.imread("image.bmp", cv2.IMREAD_GRAYSCALE);

# 画像表示用に入力画像をカラーデータに変換する
img_disp = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_GRAY2BGR)

# 二値化
ret,img = cv2.threshold(img,127,255,cv2.THRESH_BINARY)

# 輪郭情報の取得
contours, hierarchy = cv2.findContours(img, cv2.RETR_TREE, cv2.CHAIN_APPROX_NONE) 

# 輪郭ごとの処理
for i, contour in enumerate(contours):
    # 重心の計算
    m = cv2.moments(contour)
    x,y= m['m10']/m['m00'] , m['m01']/m['m00']
    print(f"Weight Center = ({x}, {y})")
    # 座標を四捨五入
    x, y = round(x), round(y)
    # 重心位置に x印を書く
    cv2.line(img_disp, (x-5,y-5), (x+5,y+5), (0, 0, 255), 2)
    cv2.line(img_disp, (x+5,y-5), (x-5,y+5), (0, 0, 255), 2)

# 結果の表示
cv2.imshow("Image", img_disp)
cv2.waitKey()

実行結果

OpenCV moments 重心

 

輪郭から求める重心の座標について

輪郭のから求める重心は、輪郭の座標だけの重心を求めているのではなく、グリーンの定理というのを使って輪郭の内側が塗りつぶされた状態の重心を求めているとのこと。

例えば、もし、下図のような図形の輪郭座標だけの重心を求めると、画像全体から求めた重心よりも輪郭から求めた重心の方が、少し、左側の位置に重心がズレそうですが、ほぼ、同じ位置の重心となります。
(輪郭から求めた重心は、少し誤差が出ます。)

OpenCV moments 重心

 

参照ページ

OpenCV: cv::Moments Class Reference
重心の計算方法
重心とは、重さの中心で、重心の位置で、力がつり合います。重心の計算方法は、言葉で表すと$$重心=\frac{(重さ\times位置)の合計}{重さの合計}$$となります。具体的な計算例を示すと、のデータに関して、重心を計算すると、$$重心=...
構造解析と形状ディスクリプタ — opencv v2.1 documentation
Green's theorem - Wikipedia

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました