2019-11

C#

【C#】24bitと32bitカラー画像の表示速度の比較

カラー画像の24bitカラーと32bitカラーの画像はR,G,Bの成分はそれぞれ8bitで表現され、32bitの時に、残りの8bit部分で画像の透過率として使われる場合もありますが、画像処理的には、あまり使われる事はありません。そのため、カ...
C#

【C#3.0~】拡張メソッド

C#3.0(Visual Studio 2008)からは、拡張メソッドよ呼ばれる、既存の型やクラスにメソッドを追加することが出来るようになりました。と、聞くと、クラスを継承すれば出来るでしょ!という意見があろうかと思いますが、拡張メソッドで...
マシンビジョン

ELP ソニー800万画素センサ搭載の激安USBカメラ購入

ELPというメーカーからソニーの800万画素センサを搭載し、CSマウントレンズ付きでケース付きの筐体でありながら、アマゾンで¥9,145という激安カメラがあり、気になって買ってみました。8MP USBカメラ Webcam Linux win...
製品

SoftBankからY!mobileへの乗り換えでの注意点(私の失敗談)

これまで約10年間、ソフトバンクを使ってきたのですが、いつのまにか毎月の料金も6000円ちょっとに。そこでY!mobileにMNPで乗り換えたのですが、その時に私がやらかした失敗を共有しておきます。iPhoneに保存された@i.softba...
製品

iPhone 11 Pro Max購入、レビュー

遅ればせながらiPhone 11 Pro Max(256GB)をアップルストアで\135,000(税別)で購入しました。GoogleのPixel4と比べてどうかな?と思っていたのですが、Pixel4の夜景モードは気になるところではありますが...
C#

【C#6.0~】文字列補間($を使った文字列書式設定)

C#6.0(Visual Studio 2015)からは$を使った文字列の書式設定を行う事ができます。C#6.0より前では、String.Format を使ってdouble a = 355;double b = 113;double c =...
C#

【C#4.0~】引数の省略と名前付き引数

C#4.0(Visual Studio 2010)からは引数の省略および名前付き引数が使えるようになりました。引数の省略なにはともあれ、サンプルをご覧ください。public static double AddScale(double a, ...
C#

【C#3.0~】varによる暗黙的な型宣言

C#3.0(Visual Studio 2008)からはvarを用いた暗黙的な型宣言を行う事ができます。例えば、以下のような例string text = "Sample";では text の型は = の右辺を見ると 文字列型(string)...
C#

C#2.0(Visual Studio 2005)からの脱却

私が本格的にC#を始めたのはC#2.0(Visual Studio 2005)からなのですが、会社でプログラムをしていると、お客様向けのサンプルプログラムを作成することから、むやみにVisual Studioのバージョンを上げる事もできず、...
C#

画像処理100本ノックをC#でやってみた

画像処理100本ノックというページがあるのをご存じでしょうか?最近の画像処理と言えば、OpenCVをPythonでやってみた!という情報にあふれているのですが、この画像処理100本ノックでは、画像処理の処理部分はOpenCVに頼らずにベタに...
C#

【C#】画像の輝度値の取得設定速度の比較

C#で画像の輝度値を取得/設定を行う場合は、GetPixel、SetPixelメソッドを使うと遅いのでLockBits~UnlockBitsでポインタをむき出して輝度値の取得/設定を行うのが定番となっていますが、自分自身でGetPixel、...
C#

【C#】ボタンの背景色を元に戻す方法

C#でボタンの背景色を元に戻す方法!とか言って、ボタンのBackColorプロパティをシステムのControlに設定すればいいんでしょ?!と思っていたのですが、実際にボタンの背景色を別の色に設定し、元のシステムのControlに戻してみると...