C#C++/CLIVB.NETVisual Studioプログラム

64bit対応ユーザーコントロール作成方法

64bitに対応したユーザーコントロール(カスタムコントロール)を作成するには、前提条件として

 

Visual Studio はOSが64bitであっても32bitで動作している!

 

という点に注意しないといけません。

つまり、プラットフォームを64bitで作成したユーザーコントロールをVisual Studioのフォームデザイナでフォーム上に配置すると、32bitプログラムから64bitプログラムを呼び出す事になるので、フォームデザイナがエラーとなり、フォームを表示してくれません。

 

これを回避するためには、ユーザーコントロールのプラットフォームをAny CPUに設定して下さい。

 

この時点で、Any CPUの設定がないC++/CLIのユーザーコントロールは64bit対応ができないという事になります。

これを知らずにC++/CLIのユーザーコントロールを32bitである程度作成してしまい、64bitに対応させようと思った時に、エライ目に会いました...→結局、C#で作り直すハメに。

 

次に私がハマったのが、ユーザーコントロールからアンマネージのライブラリを呼ぶ場合の処理。

 

作成したプログラムのプラットフォームがAny CPUの時の挙動ですが、

32bitOSの場合:32bitのライブラリを呼び出す

64bitOSの場合:64bitのライブラリを呼び出す

となります。

 

つまり、64bitOS環境でユーザーコントロールを開発すると、Visual Studioで開発中にフォームデザイナでは、Any CPUのユーザーコントロールから、64bitのライブラリを呼び出そうとします。

ユーザーコントロールはフォームに配置した時点で、コントロールのプロパティやコンストラクタ、各種イベント処理が動いてしまうので、この時に64bitライブラリの関数が呼ばれてしまうと、フォームデザイナがエラーとなってしまいます。

 

これを回避するには、フォームがデザインモードかどうかを調べる

 System.ComponentModel.Component.DesignModeプロパティ

を用います。

この値がtrueの場合、64bitライブラリの関数を呼び出さないようにすると、回避できます。

 

さらに話をややこしくするのが、DesignModeプロパティはコンストラクタや入れ子となったユーザーコントロールでは正しい値が取得できません

そのため、DesignModeプロパティを取得する際には注意して下さい。

(参考)

http://support.microsoft.com/kb/839202/ja
Q&A でサポートされている Microsoft 製品
Q&A をご覧ください。これは、Microsoft の技術に関する質問と回答のホームです。 Q&A は初めてですか? 以下の使用の開始に関する記事をご覧ください。

 

まとめると、

●ユーザーコントロールはVB.NETもしくはC#でプラットフォームをAny CPUにして作成する。

●デザイン時に64bitライブラリの関数を呼び出さい。

 

という感じでしょうか?

 

VB.NETやC#だけで作るならプラットフォームは全てAny CPUにしておくと、あまり64bit対応の事は気にしなくても大丈夫ですね。

また、逆に32bit対応のライブラリしかなく、32bitで動くプログラムを作る場合は、64bit対応のライブラリが呼び出されないように、プラットフォームをAny CPUにはせずに、Win32に設定しておく必要があります。

 

Visual Studioへ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました