【OpenCV】ソーベルフィルタ(cvSobel)

OpenCVの関数では、ほとんど入力画像と出力画像のデータはビット数とチャンネル数は等しい場合が多いのですが、ソーベルフィルタの関数(cvSobel)は入力画像が8Bitに対し、出力画像が符号付きの16Bit(IPL_DEPTH_16S)にしないといけません。

 

また、一回のcvSobel関数の処理ではX方向、Y方向のどちらかの方向しか処理できないので、最も一般的?なX方向とY方向を足し合わせた処理を簡単に関数にまとめてみました。

 

// SobelFilter.cpp : コンソール アプリケーションのエントリ ポイントを定義します。
//

#include "stdafx.h"

//プロジェクトのプロパティ⇒C/C++⇒全般 の追加のインクルードディレクトリに
// 『C:\OpenCV2.2\include』を追加のこと
#include "opencv2\\opencv.hpp"

#ifdef _DEBUG
    //Debugモードの場合
    #pragma comment(lib,"C:\\OpenCV2.2\\lib\\opencv_core220d.lib")
    #pragma comment(lib,"C:\\OpenCV2.2\\lib\\opencv_imgproc220d.lib")
    #pragma comment(lib,"C:\\OpenCV2.2\\lib\\opencv_highgui220d.lib")
#else
    //Releaseモードの場合
    #pragma comment(lib,"C:\\OpenCV2.2\\lib\\opencv_core220.lib")
    #pragma comment(lib,"C:\\OpenCV2.2\\lib\\opencv_imgproc220.lib")
    #pragma comment(lib,"C:\\OpenCV2.2\\lib\\opencv_highgui220.lib")
#endif

//---------------------------------------------------------------
//【関数名 】:cv_Sobel
//【処理概要】:ソーベルフィルタ
//【引数  】:src        = 入力画像(8bit)
//      :dst        = 出力画像(8bit)
//【戻り値 】:なし
//【備考  】:
//---------------------------------------------------------------
void cv_Sobel(IplImage* src, IplImage* dst){

    IplImage* xSoble  = cvCreateImage(cvGetSize(src), IPL_DEPTH_16S, src->nChannels);
    IplImage* ySoble  = cvCreateImage(cvGetSize(src), IPL_DEPTH_16S, src->nChannels);
    IplImage* xySoble = cvCreateImage(cvGetSize(src), IPL_DEPTH_16S, src->nChannels);

    //X方向のソーベル
    cvSobel(src, xSoble, 1, 0);
    //Y方向のソーベル
    cvSobel(src, ySoble, 0, 1);

    //X方向 + Y方向
    cvAdd(xSoble, ySoble, xySoble);

    //符号付き16ビット→符号なし8ビットへ
    cvConvertScaleAbs(xySoble, dst);

    //解放
    cvReleaseImage(&xSoble);
    cvReleaseImage(&ySoble);
    cvReleaseImage(&xySoble);

}

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{

	//画像データの読込(グレースケールで読込)
	IplImage* src = cvLoadImage("Lenna.bmp", CV_LOAD_IMAGE_GRAYSCALE);
	if (src == NULL){
		return 0;
	}

	//表示ウィンドウの作成
	cvNamedWindow("src");
	cvNamedWindow("dst");

	//処理後画像データの確保
	IplImage* dst = cvCreateImage(cvGetSize(src), src->depth, src->nChannels);

	//ソーベルフィルタ
	cv_Sobel(src, dst);

	//画像の表示
	cvShowImage ("src", src);
	cvShowImage ("dst", dst);

	//キー入力待ち
	cvWaitKey (0);

	//全てのウィンドウの削除
	cvDestroyAllWindows();

	//画像データの解放
	cvReleaseImage(&src);
	cvReleaseImage(&dst);

	return 0;
}

サンプルプログラムのダウンロードはこちらより。

OpenCV-SobelFilter.zip

(OpenCV2.2対応。Visual Studio 2010 C++ Expressにより作成)

 

実行例

 

今回の例ではソーベルフィルタの結果の絶対値を取りましたが、必ずしもソーベルフィルタは絶対値を取る! とは思わない方が良いかと思います。

 

上図のような処理例を見ても分かるように、ソーベルの絶対値を取ると、狭い間隔の輪郭は白く潰れてしまいます。

 

しかし、絶対値を取らないと、狭い間隔のエッジでも、正の値と負の値とで区別ができるので、エッジ間隔を取得し易くなります。

 

その点、cvSobel関数では、処理結果をあえて符号付きの16ビットで出力するようにしたOpenCVには共感が持てる。

 

OpenCVへ戻る

 

【C++/CLI】配列の配列(ジャグ配列)

配列の配列をジャグ配列と言います。

サンプルコードは以下の通り。

//////////////////////////////////////////////
// 配列の配列(ジャグ配列) その1
//////////////////////////////////////////////
array<array^>^ jag1 = gcnew array<array^>(2);

int index1 = 0;

for (int j = 0; j < jag1->Length; j++)
{
	jag1[j] = gcnew array(3);
	for (int i = 0; i < jag1[j]->Length; i++)
	{
		jag1[j][i] = index1++;
	}
}
// jag1[0][0] = 0  jag1[0][1] = 1  jag1[0][2] = 2
// jag1[1][0] = 3  jag1[1][1] = 4  jag1[1][2] = 5

//////////////////////////////////////////////
// 配列の配列(ジャグ配列) その2
//////////////////////////////////////////////
array<array^>^ jag2 = gcnew array<array^>(3);

int index2 = 0;

for (int j = 0; j < jag2->Length; j++)
{
	jag2[j] = gcnew array(j + 1);
	for (int i = 0; i < jag2[j]->Length; i++)
	{
		jag2[j][i] = index2++;
	}
}

// jag2[0][0] = 0
// jag2[1][0] = 1  jag2[1][1] = 2
// jag2[2][0] = 3  jag2[2][1] = 4  jag2[2][2] = 5

上記の例は、配列の配列までの例ですが、配列の配列の配列も可能です。

array<array<array<int>^>^>^ jag;

 

このジャグ配列は、個人的にはあまり用いていませんが、上記の ジャグ配列 その2 の例でも示しているように、必ずしも1行あたりの配列の要素数は同じである必要は無いので、例えば、CSVファイルなどのように、1行あたりの要素数が不定になる可能性のある配列などに用いると便利です。