.NET5とVisual Studio2019のダウンロード、インストール

2020.11.10(日本時間で11日の1:00)に.NET 5.0 が公開されました。
.NET 5.0 を使用するためには、Visual Studio 2019のVer.16.8以降が必要になるので、それぞれのダウンロードとインストール方法をまとめました。

.NET 5.0 のダウンロード、インストール

.NET 5.0 はマルチプラットフォーム対応なので、LinuxやmacOSにも対応しているのですが、ここではWindows(64bit)を想定しているので、こちら↓のページから、Windowsのx64をダウンロードします。

https://dotnet.microsoft.com/download/dotnet/5.0

インストールそのものは、ダウンロードしたファイル(dotnet-sdk-5.0.100-win-x64.exe)をダブルクリックすれば、インストールできると思います。

 

(2021.11.15追記)

現在は、.NET6が公開されています。
.NET6のダウンロード先はこちら↓

https://dotnet.microsoft.com/download/dotnet/6.0

Visual Studio のダウンロード、インストール

.NET 5.0対応のVisual Studio は Visual Studio 2019 Ver.16.8以降になりますが、こちらから入手できます。

https://visualstudio.microsoft.com/ja/

すでにVisual Studio2019をインストール済みの場合、メニューの ヘルプ→更新プログラムの確認 よりアップデートしてください。

私は個人用途なので、Community版をダウンロードしました。

インストールはダウンロードしたファイル(vs_community__179898993.1589457630.exe)をダブルクリックすると、始まります。

インストールはここ最近のこの画面↓です。

後からも変更できますが、私は

  • .NETデスクトップ開発
  • C++によるデスクトップ開発
  • ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発
  • .NET Core クロスプラットフォーム開発

の4つをインストールしました。

 

正式版版のリリースノートについては、こちら↓で確認できます。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes

 

インストールが完了したら、.NET 5.0 の C#のWindows Formsの新規プロジェクトの作成方法をこちら↓にまとめておきましたので、合わせてご参照下さい。

【.NET 5 C# WinForms】新規プロジェクトの作成

 

← .NET 5 C# Windows Forms プログラム へ戻る

【Visual Studio】同一ファイルを横に分割して表示

Visual Studioで同一のファイルを二分割して表示するには、これまで

ウィンドウ→分割

 

と選択して、コードを上下に表示していました。

 

 

しかしながら、今どきはモニタも横長なので、コードを上下に表示するよりは、横に並べて表示したくなります。

横にウィンドウを並べて表示するには、

  ウィンドウ→垂直タブグループの新規作成

というのがあるのですが、これだけだと、同一ファイルを横に並べて表示する事ができません。

 

そこで、

  ウィンドウ→新規ウィンドウ

 

と選択し、同一ファイルを2つのタブで表示させます。

 

この状態で、

  ウィンドウ→垂直タブグループの新規作成

 

と選択すると、同一ファイルが横に並んで表示されます。

 

参考

https://blogs.msdn.microsoft.com/zainnab/2011/03/01/split-code-windows-vertically/

 

古いバージョンのVisual Studio Community/Expressの入手ダウンロード

2017年8月現在、各種ライブラリを使う上で、Visual Studio 2015のC++の開発環境に依存したライブラリやアプリも多く、個人ユーザーとしてはVisual Studio Community 2015 を使いたくなるのですが、通常のダウンロードページ↓

 

https://www.visualstudio.com/ja/free-developer-offers/

 

を探しても古いバージョンのVisual Studio Community はダウンロードできません。

古いバージョンの入手ページは、こちら↓

 

https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/

 

なのですが、「Visual Studio(MSDN)のサブクリプションにログインするか、無料のDev Essential プログラムに参加して、以前のバージョンにアクセスしてください。」と表示されているように、どちらかの方法で以前のバージョンを取得することになります。

 

私は「無料のDev Essential プログラムに参加」の方を選びましたが、無料のDev Essential プログラムをクリックすると、下記のページへ行きます。

 

 

このページで「今すぐ参加またはアクセス」をクリックすると、このような表示が出てきますが、無料ということで、確認ボタンをクリックします。

 

 

このDev Essentialプログラムに参加した状態で、再度、古いバージョンのダウンロードページへ行き、欲しいバージョン(2010,2012,2013,2015)の部分の右上にあるボタンをクリックすると、各バージョンごとのプログラムをダウンロードできるようになります。

 

https://www.visualstudio.com/ja/vs/older-downloads/

 

ただし、すでに新しいバージョンのVisual Studioがインストールされた状態で、古いバージョンのVisual Studio をインストールしようとしても失敗する場合があるので、その場合は、新しいバージョンをアンインストールしてから古い順にインストールする必要がありそうです。

(私はそうしましたが、他にいい方法があるのかは分かりません。。)

 

現状では、新しくPCを購入した場合は、Visual Studio 2015と2017の2つは入れておきたいところですが、私はVisual Studio 2017からインストールしてしまったのが、大きな失敗でした。

古いバージョンを入れたかったのは、2017年8月現在、Visual Studio 2015以前にしか対応していなかったためと、Visual C++ 2015 Redistributableを入れたかったのですが、結局、Visual C++ 2015 Redistributableは上書きされてVisual C++ 2017 Redistributableへ

Visual C++ 2015 Redistributableを必要とするC++のプログラムは動いてくれるのだろうか??

【Visual Studio】黒い背景色を白に変更する方法

私はVisual Studio を6.0の頃から使用しているのですが、最近のVisual Studio の黒い背景には馴染めず。。

昔風の白い背景色に変更する方法です。

 

デフォルトではこんな感じ↓

 

メニューからツールオプションと選択します。

 

オプションウィンドウの環境全般から、配色テーマを選択することで背景色を変更することができます。

 

配色のテーマの違いはこんな感じ↓

 

配色テーマ:濃色

 

配色テーマ:青

 

配色テーマ:淡色

 

で、私は青を選択しています。

 

Visual Studio へ戻る

【Visual Studio】検索結果のウィンドウ表示

私はVisual Studio 6.0からプログラムを始めたのですが、昔は文字列を検索する時はCtrl+Fキーを押して、検索文字を入力したら、検索結果ウィンドウに結果が、こんな風↓に表示されていたよな~

 

 

と思いながら、Visual Studio 2015でCtrl+Fを押してキーワード検索をしていたのですが、一個一個、検索するのは面倒くさい。。。

 

Visual Studio 2015でCtrl+Fを押した時の検索は、クイック検索

 

となりますが、昔のスタイルの検索ウィンドウ↓

 

を表示するには、Ctrl+Fキーを押して、クイック検索ウィンドウを表示し、キーワード入力欄の右側にある▼をクリックし、フォルダーを指定して検索...をクリックすると上図の検索ウィンドウが表示されます。

 

 

他にもメニューの編集→検索と置換→フォルダーを指定して検索でも表示されます。

どうも私にはフォルダーを検索して検索という表現に違和感が。。

 

フォルダーを指定して検索をクリックすると、昔スタイルの検索ウィンドウが表示されます。

 

 

検索するキーワードを入力し、すべてを検索をクリックすると、上記の検索対象(ソリューション全体)では、ソリューション全てのファイルからキーワードを検索し、検索した結果が検索結果ウィンドウ内に検索結果の一覧が表示されます。

 

 

この検索結果をクリックすると、その部分のソースコードへ飛んでくれます。

というのが、私には普通だったのですが、今どきの人は違うかな~

 

Ctrl+Fを押した時の動作を、このフォルダーを指定して検索のウィンドウの表示にしたい場合は、メニューのツール→オプションをクリックします。

 

 

表示されたオプションウィンドウ↓

 

オプションウィンドウの環境→キーボードと選択し、編集.フォルダーを指定して検索を選択し、

ショートカットキーの部分でCtrl+Fキーを入力

割り当てをクリック

OKをクリック

 

これで、Ctrl+Fキーを押したときに、デフォルトでフォルダーを指定して検索ウィンドウが表示されます。

もともとのクイック検索と同じ事をやるには、フォルダーを指定して検索ウィンドウで、次を検索もしくはF3キーを押せばいいので、やっぱり私にはフォルダーを指定して検索で十分!

【Visual Studio 2015】文字の色が変、かすむ

Visual Studioを使っていると、いつのまにかに文字の色味がモニタの見る角度で違って見えたり、文字がかすんで見えたりすることがあります。

 

分かりづらいですが、こんな感じ↓

 

 

これは、文字の表示倍率が中途半端な倍率の時にこのように見えるのですが、上図の例では110%になっています。

文字の表示倍率は、Ctrlキー+マウスホイールの上下で調整できますが、倍率はコードエディタの左下に表示されています。

この部分で倍率の調整もできます。

 

 

この表示倍率を100%にすると文字がくっりきしてくれます。

110%の画像だけを見ると分かりづらいですが、100%の表示と比べてみると、110%の表示が変に見えるのが分かりやすいでしょうか?

 

100%表示

110%表示

 

Visual Studioへ戻る

【Visual Studio】行のコピー、切り取り、貼り付け

Wordやメモ帳のような一般的なテキストエディタで、行全体のコピーや切り取りをするには、下図のように、マウスやキーボードで全体を選択してからコピー(Ctrl+C)や切り取り(Ctrl+X)をする場合が多いかと思います。

 

 

しかし、Visual Studioでは、コピーや切り取りをする行の位置(横方向はどこでもOK)にカーソルを置いて、コピー(Ctrl+C)や切り取り(Ctrl+X)をするだけで大丈夫です。

 

 

コピー、切り取りした行を貼り付け(挿入)するには、貼り付ける位置にカーソルを置き、貼り付ける(Ctrl+V)とカーソルの位置の上側に貼り付けられます。

 

 

↓貼り付け結果

 

この操作を知っておくと、不要な行の削除などもかなり楽になると思います。

 

 

Visual Studioへ戻る

Visual Studio Professional 2013のアップグレード版が期間限定で特別価格にて発売

Visual Studio Professional 2013のアップグレード版が期間限定で特別価格にて発売されました。

定価 : ¥37,590のところ、今ならなんと! ¥12,383

 

 

購入条件としては

 

2013 年 11 月 1 日から 2014 年 1 月 31 日まで、または在庫のある限り有効です。特定の市場の Microsoft オンライン ストア内で注文することができます。Visual Studio Pro の旧バージョンから Visual Studio Pro 2013 へのアップグレードをするお客様に限定されるプランです。

 

対象者はリテール版の Visual Studio Professional 2012 をご購入いただいた人向けとのこと。
(参考)
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/visual-studio-2013(最後の部分)

とりあえず、これは買い!かな。

 

64bit対応ユーザーコントロール作成方法

64bitに対応したユーザーコントロール(カスタムコントロール)を作成するには、前提条件として

 

Visual Studio はOSが64bitであっても32bitで動作している!

 

という点に注意しないといけません。

つまり、プラットフォームを64bitで作成したユーザーコントロールをVisual Studioのフォームデザイナでフォーム上に配置すると、32bitプログラムから64bitプログラムを呼び出す事になるので、フォームデザイナがエラーとなり、フォームを表示してくれません。

 

これを回避するためには、ユーザーコントロールのプラットフォームをAny CPUに設定して下さい。

 

この時点で、Any CPUの設定がないC++/CLIのユーザーコントロールは64bit対応ができないという事になります。

これを知らずにC++/CLIのユーザーコントロールを32bitである程度作成してしまい、64bitに対応させようと思った時に、エライ目に会いました...→結局、C#で作り直すハメに。

 

次に私がハマったのが、ユーザーコントロールからアンマネージのライブラリを呼ぶ場合の処理。

 

作成したプログラムのプラットフォームがAny CPUの時の挙動ですが、

32bitOSの場合:32bitのライブラリを呼び出す

64bitOSの場合:64bitのライブラリを呼び出す

となります。

 

つまり、64bitOS環境でユーザーコントロールを開発すると、Visual Studioで開発中にフォームデザイナでは、Any CPUのユーザーコントロールから、64bitのライブラリを呼び出そうとします。

ユーザーコントロールはフォームに配置した時点で、コントロールのプロパティやコンストラクタ、各種イベント処理が動いてしまうので、この時に64bitライブラリの関数が呼ばれてしまうと、フォームデザイナがエラーとなってしまいます。

 

これを回避するには、フォームがデザインモードかどうかを調べる

 System.ComponentModel.Component.DesignModeプロパティ

を用います。

この値がtrueの場合、64bitライブラリの関数を呼び出さないようにすると、回避できます。

 

さらに話をややこしくするのが、DesignModeプロパティはコンストラクタや入れ子となったユーザーコントロールでは正しい値が取得できません

そのため、DesignModeプロパティを取得する際には注意して下さい。

(参考)

http://support.microsoft.com/kb/839202/ja

http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/csharpexpressja/thread/d946a597-0ba4-4880-b99b-13c728e2f39f

 

まとめると、

●ユーザーコントロールはVB.NETもしくはC#でプラットフォームをAny CPUにして作成する。

●デザイン時に64bitライブラリの関数を呼び出さい。

 

という感じでしょうか?

 

VB.NETやC#だけで作るならプラットフォームは全てAny CPUにしておくと、あまり64bit対応の事は気にしなくても大丈夫ですね。

また、逆に32bit対応のライブラリしかなく、32bitで動くプログラムを作る場合は、64bit対応のライブラリが呼び出されないように、プラットフォームをAny CPUにはせずに、Win32に設定しておく必要があります。

 

Visual Studioへ戻る

【VisualStudio2012】ツールバーにソリューションプラットフォームを追加する

C言語などでは特に32bit/64bitプログラムを作る時にはVisual Studioのソリューションプラットフォームの部分で、Win32やx64などの切り替えを行っていると思います。

 

(画面はVisual Studio Express 2012 for Windows Desktop)

 

しかし、Visual Studio Professonal 2012では、なぜか?ツールバーにソリューションプラットフォームの切り替えのドロップダウンが表示されていません。

 

(画面はVisual Studio Professional 2012)

 

そこで、ソリューションプラットフォームをツールバーに追加するには、まず、ツールバー右端にある▼の部分をクリックします。

 

 

すると、ボタンの追加または削除(A)と表示されるので、この部分にマウスポインタを合わせると、下図のようなメニューが表示されます。

 

 

ここから、ソリューションプラットフォームを追加すると、ツールバー上にソリューションプラットフォームが追加されます。

 

 

さらに、なんとなく検索も追加してみました。

 

 

これで、慣れ親しんだ感じになりました。

 

Visual Studioへ戻る

【Visual Studio 2012】コード、デザイナーの表示

Visua Studio 2012ではソリューションエクスプローラのツールバーにあったコードの表示のアイコンが変更(こんなの→  <>)になり、デザイナー表示(フォームの表示)のボタンが無くなっています。

 

(Visual Studio 2010の画面)

 

(Visual Studio 2012の画面)

 

デザイナーを表示するにはフォームのファイル(上図では Form1.cs)をダブルクリックするか、ファイルを右ボタンで選択し、表示されたメニューのデザーナーの表示を選択すると、フォームを表示する事ができます。

 

 

というよりも...

Visual Studio 2012ではソリューションエクスプローラの機能が拡充されています。

以前あったクラスビューとソリューションエクスプローラが2個いちになったような感じです。

 

 

クラス名やメソッド名などを選択すると、該当するコード部分を表示してくれます。

 

この機能は従来もコード表示の上の部分にありましたが、その表示はVisual Studio 2012でも残っています。

 

 

Windows8しかり、Visual Studio 2012しかり、慣れってなかなか変えられないもんですね~

とか言っておきながら、自分で作っているソフトをバージョンアップする時は、こっちの方が良いんだから、変えても構わないんだ!とか言っている自分もいる...

 

Visual Studioへ戻る

【参考書籍】Visual Studio 2012新機能マスターブック

Visual Studio 2012に関する書籍は、2012年10月現在では、まだ少ないので、とりあえず買ってみました。

 

全ページ数も161ページで、価格も1600円と全体的にあっさりとした内容です。

 

本書の序文にもあるのですが、「ヒントを書き記した書籍である」「入門書でもガイドブックでもない」と書かれてあるように、まさにヒント集という感じ。
細かい内容はあまり書かれていないのですが、Visal Studio 2012ではこんな機能が増えた!という内容が多く、その機能の内容について詳細な説明は少な目です。
特に後半になるに従って、その色が濃くなっているような...

 

とはいう物の、これらのヒントが無いと見過ごしてしまいそうな魅力的な機能もVisual Studio 2012にはあるので、まずは読んでからVisual Studio 2012に取り組んでみるのも良いと思います。

 

目次

第1章 IDEとツール
1.1 プロジェクトとソリューション
1.2 Window管理
1.3 検索
1.4 C++のコードエディター
1.5 JavaScriptのコードエディター
1.6 デバッグと品質
1.7 Data アプリ開発
1.8 ASP.NETとWeb開発
1.9 グラフィックツール
第2章 Metroスタイルアプリ
2.1 Metroスタイルアプリのデザインと作成
2.2 Metroスタイルアプリのデバッグ、最適化、発行
第3章 ライブラリ
3.1 .NET Framework
3.2 並列コンピューティング
第4章 言語仕様
4.1 Visual Basic
4.2 Visual C#
4.3 Visual C++
4.4 JavaScript
4.5 Visual F#
第5章 テスト&TFS
5.1 アプリケーションの財布サイクルの管理
5.2 アプリケーションのモデリング
5.3 より効率的なコラボレーションとチーム開発
5.4 オートメーションとデバッグビルド
5.5 Microsoftテストマネージャー

付録A .NET Framework 4.5の新API

 

 

 

Visual Studioへ戻る

【Visual Studio 2012】メニューで見るExpress版とProfessional版の違い

先日、Visual Studio 2012の無償のExpress版の

 

Visual Studio Express 2012 for Web

Visual Studio Express 2012 for Windows 8

Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop

Visual Studio Team Foundation Server Express 2012

 

がこのページ↓

http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downloads

 

にて公開され、Express版でも64Bit対応してたり、ソリューションが作れたりと、そこそこ良いように思うのですが、Express版以外のエディションの比較(http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/products/compare)はあっても、Express版とそれ以上のエディションとの比較が良く分かりません。

 

詳細はまだ理解できていないので、とりあえずExpress版(for Windows Desktop)とProfessional版の主にC#関連について、メニューの比較をまとめてみました。

 

【メインメニュー】

(Express版)

(Professional版)

 

ここで見ても分かるようにProfessional版ではSQL分析の項目が増えています。分析って、旧バージョンのProfessionalでもついていましたっけ?なんか、いきなりお得な感じがします。

 

【その他のメニュー】

Express 2012 for Windows Desktop版 Professional 2012版

(新規作成内)

 

(新規プロジェクト内)

 

(新規プロジェクト内)

(テンプレート→Visual C#→Windowsストア内)
(テンプレート→Visual C#→Windows内) (テンプレート→Visual C#→Windows内)
(テンプレート→Visual C#→Web内)

(グラフィックス内)


(プロファイラー内)

(同時実行ビジュアライザー内)

(ウィンドウ内)

 

こうして見比べてみると、やっぱりちょっとずつ違う。

 

本当は with MSDN版も興味があったのですが、さすがに高くて買えませんでした。

 

でも、そこそこの分析機能がついていた事はちょっと嬉しかった~

 

 

Visual Studioへ戻る

【Visual Studio】コントロールの配置順序を変更する方法

フォーム上に先にピクチャボックスを配置してしまい、後からツールバーを配置したくなった時、ピクチャボックスを親にドッキングしたときに、ピクチャボックスがツールバーの下側に回り込んで、困った事は無いでしょうか?(私はたまにやってしまいます。)

 

ピクチャボックスを先に配置し、ツールストリップを後から追加し、ピクチャボックスを親にドッキングする場合

 

 

ピクチャボックスがツールストリップの下に回り込んでしまう例↓

 

 

本来であるなら、ツールストリップを先に配置し、次にピクチャボックスを配置すれば問題ないのですが、上図の様になってしまった場合は、ピクチャボックスをマウス右クリックで選択し、最前面へ移動をクリックすすると、ピクチャボックスがツールストリップの下へ配置されます。

 

もしくは逆に、ツールストリップを右クリックし、最背面へ移動をクリックすると、同様にピクチャボックスがツールストリップの下側へ配置させます。(こっちの方が汎用的ですね。)

 

 

すると、このよう↓にピクチャボックスがツールストリップの下側に来てくれます。

 

 

これを知る前までは、ピクチャボックスを切り貼りして、順番を変えていました...

 

Visual Studioへ戻る

【Visual Studio 2012】選択した行のコメントアウト

Visual Studio 2010までは、選択した行を一括でコメントアウトする方法はツールバーのこんなボタン↓

 

 

をクリックすればよかったのですが、これが、Visual Studio 2012だと見つからない。

 

で、よくよく探してみると、アイコンがバルーンのように変更され、このボタン↓

 

 

が選択した行のコメントアウトのボタンになっていました。

 

分からなかった~~

 

Visual Studioへ戻る