Intel RealSense D435を使って腕の血管撮影

腕の血管は近赤外線のカメラで撮影すると見えるそうなのですが、近赤外線のカメラはかなり高価な物が多くてなかなか手が出せません。。

 

血管を見る専用の機材もあるのですが、100万円ぐらいからと、こちらもかなり高額です。

(参考)静脈が見える!「血管可視化装置」の使い勝手は?

https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/030200065/071800017/?ST=health

 

しかし、よくよく考えたら、私も以前購入したIntel RealSenseのD435を持っているので、これで血管が撮影できないか?試してみました。

 

ここの資料

CIGS イメージセンサを用いた静脈血管の可視化に関する研究

https://www.ce.nihon-u.ac.jp/researchcenter/biomedical_engineering/pdf/mission2/murayama/h27_2-2.pdf

 

によると、血管をコントラスト良く撮影するには830nmぐらいが良いとのことで、
D435は850nmなので、かなりイケてそう!!

 

ということで、やってみました。

 

やり方はとても簡単。

プロジェクタの前にテープを貼って、近赤外カメラで撮影するだけ。

 

まず、D435のプロジェクタはドットパターンを投影するので、このパターンを消すためにプロジェクタの前にテープを貼りました。

 

使用したのは、光を良く拡散してくれそうな、メンディングテープです。

 

このテープをプロジェクタの部分に貼り付けます。

 

そしてビューアソフトで撮影するだけ。

 

実際に撮影してみた結果がこちら↓

 

血管は見えてはいますが、少しぼんやりとしていたので、画像処理でコントラストを調整したのがこちら↓

 

そこそこ良く見えているとは思いますが、この血管は、点滴や注射を打つときに参考になるかな??

Intel RealSense D435を購入

以前から気にはなっていたIntel RealSense D435ですが、品薄状態が続いており、ようやくスイッチサイエンスのサイトから購入することができました。

 

ここのサイトで入荷通知機能を登録していたので、メールが来てから速攻で注文したのですが、50個あった在庫が1~2時間ぐらいで在庫切れになったんではないでしょうか?

購入を検討されている方は、まずはこの入荷通知機能を登録しておく事をおススメします。

 

以下、Intel RealSense D435の開封の儀

 

これ、写真でも見ると大きく見えるのですが、長手方向の長さがiPhoneXの長手方向とほぼ同じというぐらい、すごく小さいです。

 

フタを開けたところ。本体の背面側

 

正面側は保護テープが貼ってあります。

 

本体背面側。M3ぐらいのネジ穴が切ってあって、何かに取り付け易そう。

 

本体底面。カメラねじが切ってあります。

 

本体の正面から見て左側にUSB3.0(Type-C)のコネクタがあります。

最初はフタが付いていますが、無くしそうなので、箱の中にしまいました。。

 

そして正面。

 

写真で見るとなんとなく大きく見えるのですが、手の上に載せると、その小ささを実感して頂けると思います。

 

同梱されていた物、一式。

 

USBケーブルは本体側がType-C、PC側がType-Aでケーブル長は1mぐらいでした。

(ちょっと短い。。)

 

そして動作させるソフトはこちら↓

https://github.com/IntelRealSense/librealsense/releases/latest

 

とりあえず動作を見るだけならIntel.RealSense.Viewer.exeをダウンロードすれは動作すると思います。(これが分からなくて、CMakeからやってしまった。。)

 

実行結果はこちら↓

 

思っていたよりもキレイかも??

これから色々触ってみようと思います。